富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 高度な設定 』 内のFAQ

83件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 【バックアップ設定】バックアップの状況を確認したい

    beatの「バックアップ設定」機能は、 アクセス履歴機能の履歴ファイルのバックアップに関する設定をおこないます。 詳細な設定方法は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:73448 【バックアップ設定】アクセス履歴のバックアップ設定をおこないたい バックアップ状況の確認手順は、下記を参照... 詳細表示

    • ID:1962
    • 公開日時:2018/07/03 10:28
    • 更新日時:2023/09/01 14:12

    • activebasic2
  • 【システム統計情報】機能を「有効」に変更したい

    システム統計情報は、beat-boxのネットワークトラフィック情報、CPU情報、メモリー情報をグラフで表示します。 この機能を利用するには、機能を「有効」に設定する必要があります。 「システム統計情報」機能の有効化手順 beat設定ページ [ 設定 > 高度な設定 > 表示 >システム統計情報 ] ... 詳細表示

    • ID:1955
    • 公開日時:2018/06/14 16:09
    • 更新日時:2023/08/30 15:31

    • activebasic2
  • 「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を使用していますが、接続先と通信ができません。

    下記の記載は「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」のバージョン、接続先や通信環境の組み合わせで、 動作が異なる場合があります。 beat-box配下で「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を利用できない場合、パケッ... 詳細表示

    • ID:48
    • 公開日時:2018/01/30 18:04

    • ALL
  • 【不正な通信対策設定】機能を「有効」に変更したい

    不正な通信対策機能は通信パケットの内容や振る舞いを検査し、悪意のある不正な通信を検知し遮断できます。 また、悪意がなくても利用することで情報漏洩やウイルス感染などの可能性がある、特定のアプリケーションの通信も遮断可能です。 「有効」のままご利用されることを推奨しており「無効」に設定すると全ての悪意... 詳細表示

    • ID:1960
    • 公開日時:2018/06/14 14:51
    • 更新日時:2023/06/28 10:38

    • ALL
  • 【不正な通信対策】特定の機器に関する通信を対象外としたい

    不正な通信対策機能は「有効」にした状態で、 特定の機器に関する通信のみ、本機能の対象外とする指定ができます。 注意事項 ■対象外に設定した機器は、不正な通信対策の機能全体を「無効」にした時と同等の状態になります。 ■対象外の機器には、送信元の機器または送信先の機器のどちらでも設定できます。 ■禁止ア... 詳細表示

    • ID:113343
    • 公開日時:2025/03/13 13:41

    • ALL
  • 【各拠点の情報】自拠点の拠点種別や他拠点のIPアドレスなどを確認したい

    自拠点の拠点種別や他拠点のIPアドレスなどは、beat設定ページの「各拠点の情報」から確認可能です。 確認をおこなうには、beat-box責任者アカウントでのログインが必要です。 ※単拠点の場合、「各拠点の情報」は表示されません。 自拠点の拠点種別や他拠点のIPアドレスの確認方法 beat設定ペー... 詳細表示

    • ID:109199
    • 公開日時:2025/01/10 17:52
    • 更新日時:2025/07/10 16:55

    • activebasic2
  • 「セキュリティーレポート」で記載されている数値と、「月次レポート」で記載されている数値とで、異なるものがあるのですが?

    「セキュリティーレポート」は、beatの稼働中には必ず発生するシステムログから値を生成しています。 「月次レポート」は、「アクセス履歴」機能により取得可能となるログファイルから値を生成しています。 「月次レポート」は、「アクセス履歴」機能が無効の場合、元となるログデータが発生しないため、値を生成で... 詳細表示

    • ID:47
    • 公開日時:2018/01/30 17:18
    • 更新日時:2020/06/01 10:31

    • activesolobasic
  • 【DHCP設定】「動的IPアドレス割当許可リスト」から端末の表示が消えることがあるか

    beat-boxには、「動的IPアドレス割当許可設定」の機能があります。 詳細については 「FAQ ID:1920」をご確認ください。 下記の条件で、beat-boxにIPアドレスの割当を要求してきた端末が、リスト表示されている一覧から 消えてしまうことがあります。 割当許可済みのリストから消えて... 詳細表示

    • ID:120001
    • 公開日時:2025/07/14 16:08

    • ALL
  • 【パケットフィルター】機能の有効と無効を切り替えたい

    「パケットフィルター設定」機能の「有効/無効」の切り替えは、beat設定ページでおこなえます。 ※ 標準設定は「有効にする」に設定されています。 パケットフィルター設定「有効/無効」の切り替え手順 beat設定ページの [ 設定 > 高度な設定 > 設定> パケットフィルター設定 ] へアクセスします。... 詳細表示

    • ID:1963
    • 公開日時:2018/07/03 11:00
    • 更新日時:2025/01/10 17:26

    • ALL
  • 【回線・ISP変更】メール中継サーバー削除手順

    beat/isp「メール中継サーバー設定」を削除してください。 昨今のメールセキュリティの強化により、beat/ispの「メール中継サーバー」が利用されていると、 近い将来「メール送信不可のトラブル」が起こる可能性があります。 beat/ispの「メール中継サーバー」は、「ご契約のメールホスティング... 詳細表示

    • ID:118362
    • 公開日時:2025/06/12 15:16

    • activebasic2

83件中 61 - 70 件を表示