富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 高度な設定 』 内のFAQ

83件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 【不正な通信対策設定】機能を「有効」に変更したい

    不正な通信対策機能は通信パケットの内容や振る舞いを検査し、悪意のある不正な通信を検知し遮断できます。 また、悪意がなくても利用することで情報漏洩やウイルス感染などの可能性がある、特定のアプリケーションの通信も遮断可能です。 「有効」のままご利用されることを推奨しており「無効」に設定すると全ての悪意... 詳細表示

    • ID:1960
    • 公開日時:2018/06/14 14:51
    • 更新日時:2023/06/28 10:38

    • ALL
  • 【DHCP設定】「動的IPアドレス割当許可リスト」から端末の表示が消えることがあるか

    beat-boxには、「動的IPアドレス割当許可設定」の機能があります。 詳細については 「FAQ ID:1920」をご確認ください。 下記の条件で、beat-boxにIPアドレスの割当を要求してきた端末が、リスト表示されている一覧から 消えてしまうことがあります。 割当許可済みのリストから消えて... 詳細表示

    • ID:120001
    • 公開日時:2025/07/14 16:08

    • ALL
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(FTPウイルスチェック)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■FTP通信、およびFTPS通信でのウイルスチェックでウイルスを検出した時の履歴をC... 詳細表示

    • ID:87103
    • 公開日時:2023/11/17 13:28
    • 更新日時:2023/12/11 16:10

    • ALL
  • 【セキュリティー】beat組み込みの除外設定リスト

    beatではあらかじめOSのアップデート時に通信をするホストなどをフルインスペクションの対象から除外しています。 なお、組み込み除外設定に設定されているサイトは解除できません。このリストは適宜更新されることがあります。 ※オプションサービスのコンテンツフィルターは、組み込み除外に含まれているURLでもフィルタ... 詳細表示

    • ID:58236
    • 公開日時:2022/06/01 11:23
    • 更新日時:2025/05/30 15:17

    • ALL
  • 「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を使用していますが、接続先と通信ができません。

    下記の記載は「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」のバージョン、接続先や通信環境の組み合わせで、 動作が異なる場合があります。 beat-box配下で「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を利用できない場合、パケッ... 詳細表示

    • ID:48
    • 公開日時:2018/01/30 18:04

    • ALL
  • 【パケットフィルター】サービス定義設定方法

    プロトコルとポートの組に対して、サービス名(任意の名称)をつけることができます。 ここで指定したサービス名を、「フィルター変更」のページで、制限したい通信として使用します。 最大で50件指定可能です。 [サービス名]、[プロトコル]、[ポート]はすべて指定する必要があります。 注意事項 ■サービ... 詳細表示

    • ID:38837
    • 公開日時:2021/09/02 14:57
    • 更新日時:2025/05/26 17:42

    • ALL
  • 「セキュリティーレポート」で記載されている数値と、「月次レポート」で記載されている数値とで、異なるものがあるのですが?

    「セキュリティーレポート」は、beatの稼働中には必ず発生するシステムログから値を生成しています。 「月次レポート」は、「アクセス履歴」機能により取得可能となるログファイルから値を生成しています。 「月次レポート」は、「アクセス履歴」機能が無効の場合、元となるログデータが発生しないため、値を生成で... 詳細表示

    • ID:47
    • 公開日時:2018/01/30 17:18
    • 更新日時:2020/06/01 10:31

    • activesolobasic
  • 【DHCP設定】動的IPアドレス割当許可でMACアドレスのホワイトリスト、ブラックリストのような登録は可能か

    動的IPアドレス割当許可でMACアドレスのホワイトリスト、ブラックリストのような登録は”できません” 動的IPアドレス割当許可設定では機能を「有効」に設定後、 新たにIPアドレスの割当要求してきた端末に関して下記の項目を取得し、自動でリストを表示します。 No. MACアドレス 検出日時... 詳細表示

    • ID:91798
    • 公開日時:2024/02/16 13:29

    • activebasic2
  • 「禁止アプリケーション」が検知された場合、どうすればよいですか。

    不正な通信対策機能により、対象アプリケーションの通信を、遮断または記録する設定になっています。 業務上必要な通信である場合は、beat-box責任者にご確認ください。 対象となるアプリケーション名やバージョン、設定方法や注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [ 基本... 詳細表示

    • ID:86
    • 公開日時:2018/02/08 19:46

    • ALL
  • 【DHCP設定】確保した固定IPアドレスの「利用目的」を変更したい

    「利用目的」に登録した内容をあとから変更することはできません。 変更したい場合は、確保済みの固定IPアドレスを一旦解除し、新たに確保しなおしてください。 「利用目的」の再登録手順 確保済みの固定IPアドレスを一度解除します。 詳細な手順は、下記FAQを参照してください。 FAQ ID:334... 詳細表示

    • ID:33415
    • 公開日時:2021/05/11 17:18
    • 更新日時:2023/09/21 14:53

    • activebasic2

83件中 61 - 70 件を表示