【回線・ISP変更】インターネット接続の回線やISPの変更手順
回線・ISP変更では、beat-boxから利用するISP・回線を変更することが可能です。 ただし、beat/isp 、他社ISP(IPoE方式) はご契約のお客様のみがご利用になれます。 beat/ispへの変更手順は下記FAQを参照してください。 FAQ ID:348 【回線・ISP変更】他社I... 詳細表示
SSLインスペクション(監視)の対象から除外する設定をおこなえます。 あらかじめ安全であることがわかっているホストを登録することで 無用なインスペクションを行わないようにすることができます。 注意事項 ■下記の設定をしている場合に除外設定が有効になります。 除外対象の設定 設定されている値 ... 詳細表示
”activeおよびsoloサービスのbeat-box-mini3”では、暗号化通信メールをウイルスチェックできます。 ウイルスチェック対象のメール通信詳細は「FAQID:63574」をご確認ください。 メールセキュリティー設定が、メール通信に関する通信制御およびウイルスチェックの設定です。 詳細な設定... 詳細表示
【回線・ISP変更】他社ISP(プロバイダー)をbeat/ispに変更したい
beat/ispをご利用になる場合はあらかじめ、beat/isp契約が必要です。 契約方法等詳細は、担当営業にご相談ください。 契約済みの場合は下記手順を参照し、beat-boxの設定を変更してください。 注意事項 ■ 回線・ISPは正しく設定しないとインターネットとの通信が正しく機能しなくなる恐... 詳細表示
DHCP割当範囲の設定手順 beat設定ページ[ 設定 > 高度な設定 > 設定 > DHCP設定 ]へアクセスします。 ※beat-box責任者アカウントでのログインが必要です。beat設定ページへのアクセス方法はこちら。 表示されたメニューから「有効/無効」をクリックします。 下の... 詳細表示
beatサービスの証明書がインストールされているか確認する方法
「コンテンツフィルター」や「Web&メール&FTPセキュリティー設定のフルインスペクション」の SSL通信を対象とした、各種機能をご利用いただく場合、証明書のインストールが必要です。 証明書のインストール手順は、「FAQ ID:1836」をご確認ください。 ※本手順は、証明書の確認手順を記載しています。... 詳細表示
静的ルート設定はLAN内を複数のセグメントで分けている場合などに設定が必要となります。 beat-boxが所属しているセグメント以外へのアクセスが発生したときに、 セグメント内のどの機器(ルーター等)を経由すべきかを指定するものです。 注意事項 ■beatのシステムに自動設定されるルート情報を変更... 詳細表示
beat-boxはDHCP機能を有しており、設定が有効であればクライアント機器にIPアドレスを自動で割り当てることができます。 IPアドレスのリース期間は下記のとおりです。 【DHCP設定】リースの有効期間 クライアントに配布するIPアドレスのリース期間を300秒(5分)~86,400秒(2... 詳細表示
アクセス履歴の保存設定はbeat設定ページからおこないます。 詳細な手順については、下記を参照してください。 注意事項 ■保存期間設定を延長した場合でも、ただちに過去にさかのぼってログをダウンロードできるわけではありません。 たとえば、保存期間設定を3日間から7日間に変更しても、設定直後にbeat-... 詳細表示
beatサービスの「DNS設定」はお客様が社内管理するドメインの名前解決を beat-box以外のDNSサーバーに転送するための設定です。 beat-boxには新たなDNSエントリーを追加できません。 その為、社内ドメインの名前解決については、別途DNSサーバーを稼働させる必要があり、 beat-bo... 詳細表示
83件中 1 - 10 件を表示