Webメールを利用していますが、ウイルスチェックされますか?
Webブラウザ上でメールチェックやメール送受信ができるシステムWeb(ウェブ)メールでは、 「HTTP」や「HTTPS」などのWeb通信(ホームページ閲覧など)で使われるプロトコルを使用します。 Webメールのウイルスチェックについて beat-boxは「HTTP」や「HTTPS」などのプロ... 詳細表示
「リモートデスクトップ」で社内PCを操作したいです。リモートアクセス利用時の注意点も教えてください。
beat-boxの設定について 不正な通信対策機能の設定確認 beat-boxは「リモートデスクトップ」を禁止することが可能です。(初期設定は許可されています) 「リモートデスクトップ接続」をおこなう前に、禁止アプリケーション設定を確認してください。 許可する場合は、下記アプリケーションの... 詳細表示
証明書のインストール(コンテンツフィルター、SSL通信のセキュリティー)
beatサービスで提供中の下記の”SSL通信を対象とした各種機能”をご利用いただく場合、 beat-boxに接続されたすべてのPCに証明書のインストールを行って頂く必要があります。 証明書がインストールされていないPCで各種機能を利用した場合、 エラーが表示され正しく動作しません。 SS... 詳細表示
対象サービスにおいて、beat-box-mini3をご利用であれば、インターネット上のWebサーバとの暗号化通信(https)を ウイルスチェック、コンテンツフィルターでのフィルタリングが可能です。 対象サービス active solo basic2 ご利用のbeat-box種... 詳細表示
【回線・ISP変更】インターネット接続の回線やISPの変更手順
回線・ISP変更では、beat-boxから利用するISP・回線を変更することが可能です。 ただし、beat/isp 、v6プラス(固定IP) はご契約のお客様のみがご利用になれます。 beat/ispへの変更手順は下記FAQを参照してください。 FAQ ID:348 【回線・ISP変更... 詳細表示
SSL通信のインスペクション(監視)の対象から特定のホストを除外できます。 あらかじめ安全であることがわかっているホストを登録することで 無用なインスペクションを行わないようにすることができます。 注意事項 下記の設定をしている場合に除外設定が有効になります。 《We... 詳細表示
インターネットサービスプロバイダ(ISP)から取得した固定のグローバルIPアドレスをbeatに設定したい
インターネットサービスプロバイダ(以下ISP)と固定グローバルIPアドレス契約を結んだ場合、 beat-box上での一般的な登録の操作手順は、下記のとおりです。 注意事項 「回線・ISP変更」は正しく設定しないとインターネットとの通信が正しく機能しなくなる恐れがあります。 「回線・IS... 詳細表示
beatで提供されているインターネットVPNとは、どのようなものですか?
インターネットを利用した、仮想的なプライベートネットワークを構築するサービスです。 複数の拠点に設置したbeat-boxを、独自技術の認証方式により、安全に相互接続します。 通信経路は、暗号化により保護されるため、インターネット経由でも安全な通信が可能です。 beatで提供し... 詳細表示
beat-boxで確保した固定IPアドレスを、解除する手順です。 解除したIPアドレスは、beat-boxのDHCP機能で割り当てられるIPアドレスとして、利用されるようになります。 解除手順詳細は、下記を参照してください。 注意事項 解除操作を行う前には必ず、そのIPアドレス... 詳細表示
beat-boxのDHCP機能は、beat設定ページで「有効/無効」を切り替えられます。 ※標準設定は契約時にネットワーク設定依頼書に記載された設定です。 IPアドレスのリース有効期間は24時間です。 リース有効期間の変更はできません。 DHCP設定「有効/無効」の切り替え手順 ... 詳細表示
58件中 1 - 10 件を表示