【迷惑メール判定】誤判定されるメールの対処方法(例外アドレス設定)
迷惑メール判定機能の「例外アドレス設定」で【許可リスト】と【迷惑リスト】の2種類を作成してください。 それぞれのリストは通常の迷惑メール判定機能より優先されるため、 特定のメールアドレスから送信されるメールを「非迷惑メール」または「迷惑メール」と判定させることが可能です。 迷惑メール判定機能で付与さ... 詳細表示
beatではあらかじめOSのアップデート時に通信をするホストなどをフルインスペクションの対象から除外しています。 なお、組み込み除外設定に設定されているサイトは解除できません。このリストは適宜更新されることがあります。 ※オプションサービスのコンテンツフィルターは、組み込み除外に含まれているURLでもフィルタ... 詳細表示
【メールサービス】beat-box配下のネットワークでメール利用するには
beat-box配下のネットワークでメール利用 beat-box配下のネットワークでメールを利用する場合、あらかじめメールアドレス登録などの事前準備が必要です。 登録済みメールアドレスの送信、または受信したメールに対して、迷惑メール判定とウイルスチェックを行うことが可能です。 迷惑メール判定では受信メー... 詳細表示
【beat-box】「リクエストされたURLは取得できませんでした」と表示されました
「リクエストされたURLは取得できませんでした」と表示された場合、 beat-boxの機能で有害なWebサイトへのアクセスを制限されています。 アクセス制限時には下記のメッセージが表示されます。 リクエストされたURLは取得できませんでした。 ウイルスに感染している可能性がある為に、要求を終了しました... 詳細表示
【クラウド接続】Microsoft Azure の「Basic SKU パブリック IP アドレス」廃止に伴う対応について
Microsoft Azureは「Basic SKU パブリック IP」を「2025年09月30日」に廃止すると発表しています。 現在、クラウド接続中のAzureについて「パブリック IP アドレス」のSKUを確認してください。 「Basic SKU」であった場合は、廃止日までに対象のクラウド接続を解除し... 詳細表示
パケットフィルターは、一般のルーターにおけるパケットフィルタリングと同等の機能を提供しています。 パケットフィルターは、下記のような用途を想定しています。 リモートアクセスで接続したPCの通信を制限する。 特定PCのインターネットへの通信を制限する。 ネットワークとサービスを定義し、これらを関... 詳細表示
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなう必要があります。 ■beat-box内のウイルスチェックでウイルスが検出された場合は”メール送信ウイルスチェ... 詳細表示
【クラウド接続】クラウドサービスのプライベートネットワーク接続方法(Microsoft Azure)
クラウド接続を利用するには、クラウドサービスの環境にbeat-boxと接続するための設定が必要です。 クラウドサービスの初期設定については、次のページにて手順書を公開しています。 ご利用になりたいクラウドサービスの手順書を参照してください。 ■富士フイルムビジネスイノベーション:beat クラウド接続 ... 詳細表示
【beat/anti-virus】ライセンス数とライセンスの有効期限を確認したい
beat設定ページから、beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)のライセンス数と有効期限の確認をおこなえます。 詳細な手順は下記を参照してください。 ライセンス数と有効期限の確認手順 beat設定ページ [ 設定 > ライセンス管理 > 一覧 ]へアク... 詳細表示
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■リモートアクセスサービスを利用したアクセス履歴をCSV形式でダウンロードするこ... 詳細表示
208件中 31 - 40 件を表示