稼働状況レポートは毎週月曜日に責任者アカウント宛に送信される、メール形式のレポートです。 先週のウイルス/不正アクセス阻止状況と、現在のbeatサービスの利用状況をお知らせします。 先週とは先週月曜日午前0時から、本日(月曜日)午前0時までの1週間です。 例えば「2023/12/11(月)」に稼働状... 詳細表示
アクセス履歴のログ保存期間は"最大31日間(1ヶ月)"です。 保存期間を過ぎた履歴は削除され、閲覧及びダウンロードが不可となります。 アクセス履歴を長期間保存したい 31日間以上、アクセス履歴を保存したい場合は、アクセス履歴のバックアップをお試しください。 バックアップ設定を有効にすることによって... 詳細表示
【稼働状況レポート】「迷惑メールチェック」の値が表示されない
「迷惑メールチェック」の値に「-」が表示されている場合、以下の原因が考えられます。 【原因①】迷惑メール判定機能が「無効」に設定されている 迷惑メール判定が"無効"に設定されていると、 beat-boxが判定をおこないません。そのため「-」が表示されます。 正しく値を集計する場合は、迷惑メール判定... 詳細表示
【迷惑メール判定】判定されたメール件名に付いている[spam]という文字列を変更したい
beat-boxの「迷惑メール判定機能」で判定されたメールの件名には特定の文字列を追記します。 特定の文字列は”初期設定で[spam]”が設定されており、この文字列はbeat設定ページで変更できます。 beatサービス以外の迷惑メール判定機能で、 追加される文字列が被ってしまった場合は下記の手順で”件名... 詳細表示
【回線障害履歴】インターネット回線の障害/復旧履歴を確認したい
beat設定ページの回線障害履歴でインターネット回線の障害/復旧履歴を確認できます。 beat-boxで使用している回線の障害発生と復旧について「日付」の新しいものから表示します。 過去(約1週間)の回線障害の履歴を表示します。 回線障害履歴の確認 回線障害履歴の表示方法 回線障害履歴... 詳細表示
フィルター変更は、あらかじめ 「サービス定義」や「ネットワーク定義」で設定した内容を使用して パケットフィルターの設定を行います。 ・ 「サービス定義」:プロトコルとポートの組に対して、サービス名(任意の名称)をつけること ・「ネットワーク定義」:任意のサブネットまたはIPアドレスにネットワーク名(任意... 詳細表示
迷惑メール判定の対象は受信メールです。 ただし、下記に該当する受信メールは対象外となります。 【迷惑メール判定】判定対象外のメール ご利用のサービスによって、迷惑メール判定対象外のメール種類は異なります。 ※ご利用のサービスが不明な場合は「FAQID:821」を参照してください。 サービス 対象外... 詳細表示
【利用者管理】利用者アカウント登録時に使用できない文字列はあるか
“beat”で始まる⽂字列と、以下表内の値は指定できません。
| .htaccess | adm | admin | alias | apache | bin |
| daemon | dbus | default | ftp | games | gdm |
| gopher | haldaemon | halt | ident | lp | |
| mailer-daemon | mailnull | mqueue | named | news | ncsd |
| nfsnobody | nobody | ntp | operator | pcap | postgres |
| postmaster | qmaild | qmaill | qmailp | qmailq | qmailr |
| qmails | radvd | root | rcp | rpc | rpcuser |
| rpm | shutdown | smmsp | squid | sweep | sync |
| tomcat | tomcat4 | tty | uucp | vcsa | vpasswd |
| vpasswd.cdb | wnn | www | xfs |
「メール送信の遮断」という件名のメールが届きました(送信者のメールアドレスが空白)
「メール送信の遮断」は送信メールを遮断したことを、 beat-boxが「メール送信者(ご本人)」と「beat-box責任者」にお知らせするメールです。 beat-boxに登録されていないメールアドレスは、危険なメールと判断し、送信が遮断されます。 通知メールの送信者アドレスは、beat-box@ne... 詳細表示
【回線・ISP変更】会社のネット回線を乗り換えましたが、beat-box側で何か設定変更は必要か
beat-boxでプロバイダー認証を行っている場合、設定変更が必要です。 beat設定ページの「回線・ISP変更」から乗り換え後のプロバイダー情報を設定してください。 詳細な設定手順は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:45400 【回線・ISP変更】インターネット接続の回線やISPの変更... 詳細表示
208件中 131 - 140 件を表示