【beat/anti-virus】レピュテーションベースのブラウジングとは
レピュテーションベースのブラウジングとは、いわゆる「ブラウザ保護」機能のことです。 機能が「有効」の場合、Web サイトの安全性評価をブラウザに表示し、 危険な Web サイトのアクセスをブロックすることでブラウザの Web アクセスを保護します。 注意事項 ■本設定は初期設定で「有効」に設定されてい... 詳細表示
複数拠点接続やブランチネットワークでVPNを組む際に設定するドメイン名はなんでもいいのですか?
VPN接続を利用する際は、下記の条件を満たす必要があります。 お客様所有のドメインであることが必須です。 全ての拠点が自社ドメインを指定する必要があります。 VPN接続で使用可能なドメインは下表の通りです。 各拠点ごとにサブドメインを指定する必要があります。 各拠点のドメイン名は“<サブドメイ... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定で「ホワイトリスト方式」のルールを作成することで、 特定のサイト以外を参照できないようにすることが可能です。 「ホワイトリスト方式」の詳細については、下記を参照してください。 コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか? 詳細表示
「AS番号の衝突を検知しました。・・・」というエラーメッセージが表示され、処理を継続するかどうか確認を求められました。どうしたらよいですか?
処理を継続すると、クラウドサービス内の「プライベートネットワーク」と、VPN接続が切断されます。 該当拠点だけでなく、同じ「プライベートネットワーク」に接続している拠点のVPN接続も、数分から数十分切断されます。 切断されても問題ないことを確認の上、[再試行]ボタンをクリックしてください。 ... 詳細表示
【コンテンツフィルター】Webメール・SNS・オンラインストレージへのアクセスをブロックしたい
コンテンツフィルターのおまかせフィルター設定を利用することで、 Webメール・SNS・オンラインストレージへのアクセスをブロックできます。 おまかせフィルターにはフィルター強度があり「中」以上の強度を利用すれば、 Webメール・SNS・オンラインストレージへのアクセスを「禁止」する設定になります。 ... 詳細表示
【リモートアクセス】リモートアクセスを利用しなくなったアカウントに対して権限を削除したい
リモートアクセス権の削除は"beat-box責任者がbeat設定ページでおこないます" また、下記の注意事項をあらかじめ、ご確認ください。 注意事項 ■リモートアクセス権の削除操作はbeat-box責任者アカウントでのみおこなえます。 ■リモートアクセス権を削除された、利用者アカウントはリモートアクセ... 詳細表示
【リモートアクセス】「本アプリを利用するためには、別途インストールされているbeat-accessをアンインストールしてください」と表示されました
【メッセージ】 注意事項 本アプリを利用するためには、別途インストールされているbeat-accessをアンインストールしてください。 このエラーメッセージは、Android版のbeat-accessでのみ表示され、 旧バージョンの「beat-access LE」が端末にインストールされた状態で、 ... 詳細表示
【リモートアクセス】Mac版beat-accessの「接続のセットアップ」を見つけられない
Mac版beat-accessのリモートアクセスのメニューは、画面上部の「Macメニューバー」内に表示されます。 接続セットアップ表示箇所 beat-accessを開きます。 beat-accessを開くとで、メニューが変化し「セットアップ」が表示されます。 「セットアップ」をクリ... 詳細表示
【beat/anti-virus】マルウェア対策スキャンインターフェース(AMSI)とは
beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)のマルウェア対策スキャンインターフェース(AMSI)は、 Windowsで実行されているアプリケーションとサービスが、PCにインストールされているマルウェア対策製品に、 スキャン要求を送信するために使用できるインターフェイ... 詳細表示
検索エンジンが保持しているキャッシュへのアクセスも、フィルタリングの対象になりますか?
はい。検索エンジンが保持しているキャッシュもフィルタリングの対象です。 すべての検索エンジンに対応するものではありません。 詳細表示
329件中 61 - 70 件を表示